試合の参加資格にグリーンバッチが必要な時があります。このバッチは全日本アーチェリー連盟(全ア連)が発行するスターバッチの一つです。一定の成績を証明することで得ることができます。バッチは部門毎、点数毎に色形があります。
グリーンバッチは安全バッチの意味合いがあります。競技者の安全性示し、公認競技会に参加できることを証明するのだそうです。アーチェリーを始て日が浅いと、取得すると便利かもしれません。基準は緩く、全種目、全部門に共通です。
バッチの性質上、取得の詳細が他と異なります。公認競技会の参加に公認競技会の成績が必要だと不都合だからです。調べた限りをまとめました。
条件
(全ア連の)登録があり、競技規則に則る競技の成績で一定の基準を満たすこと。3級以上の公認審判員が立ち会いであれば、(全ア連の)下部組織、所属クラブ等の月例会、私的記録会、競技会の成績も対象に含まれる。
基準
以下の点数を出せること。
競技 | 基準 | 点数 (以上) |
---|---|---|
アウトドア | 30 m, 36射 | 200 |
インドア | 18 m, 60射 | 240 |
フィー ルド (BB, RC) | マーク 12 標的 | 50 |
フィー ルド (CP) | マーク 12 標的 | 60 |
競技者の安全性が確認できればよい。例えば、30 mで200点は、より距離の遠い、50 m, 70 m で200点以上であっても基準を満たす。インドア60射 240点は、この原則だと 36射 240点で可能なはず(このケースは未確認)。
申請時に記録の添付が必要。
申請にかかる期間
2週間ほど
費用
800円。
謝辞
連盟競技本部まで確認頂き、関係者各位、有難うございました。